デートに最適| DEL’IMMO



さて今回はチョコレートのティスティング講座を受講した後、赤坂にある「DEL’IMMO」に行ってきました。

■ケーキたち

カシスショコラ(Chocolat:40%)


カシスの濃い味とそれぞれ違う味の2層のショコラとの相性が抜群。
ショコラとムースの間にベリー系の果肉が入っていると思います。
アルコールとの相性を考えて造られたケ−キなのでワインやウイスキーとも召し上がってください。

ミニヨンヌ(Chocolat:64%)

上がフランボワーズのムースになっており、下にはチョコレートとダックワーズというアーモンド風味のメレンゲの焼き菓子がそうになったケーキです。
見た目は軽そうに見えますが、意外に食べ応えがあります。

カラメリア(Chocolat:35%)

外側はさっぱりとしたキャラメル風味のチョコレートムース。
中は酸味が効いたパッションフルーツのコンポートが入っています。
こちらはミニヨンヌと逆で重そうに見えますが、パッションフルーツの酸味もあり、意外に軽くさらりと食べれます。




■パティシエがショコラティエ

実は「DEL’IMMO」はチョコレートにかなりこだわりを持っています。
すべてのメニューには必ずチョコレートが使用されていたり、メニューにカカオの含有率や産地などが表記されています。
普通のお店のメニューでは含有率まで表記はしませんよね。
なぜここまでチョコレートにこだわっているかというと、シェフパティシエである江口和明さんがショコラティエだからです。

江口さんはケーキのメインになるチョコレートは有名・無名問わず必ずティスティングを行います。さすがショコラティエという感じですね。
さらにチョコレートをケーキに使用するだけでなく、コーヒーや紅茶、さらにワインなどのお酒との組み合わせを紹介し、新しいチョコレートの楽しみ方も体験できます。

チョコレートのティスティング講座の後に偶然入ったお店です。
テイクアウトだったのですが、次はお酒を飲みながらチョコレートを味わいたいと思います。

sweet-dictionary

スイーツコンシェルジュが甘い美味しスイーツの情報をたっぷりと載せたサイト sweet dicitionary

0コメント

  • 1000 / 1000